先日、六本木の泉屋博古館へ行ってきました。
ちょうど開催されていたのが、「巨匠ハインツ・
入り口の大きなポスターからすでに華やかで、
マイセンとは
マイセン(Meissen)は、
1710年に誕生し、
今でも職人の手でひとつひとつ作られており、「
ハインツ・ヴェルナーという作家
ハインツ・ヴェルナー(1928–2019)は、
1957年からマイセン磁器製造所で活動し、
彼の作品は、物語性のある世界観と幻想的な色づかいが魅力。
「千一夜物語」や「夏の夜の夢」など、
六本木の静かな美術館「泉屋博古館東京」 展示を見て感じたこと
展示室に入ると、色とりどりの磁器がずらり。
金彩のきらめきや繊細な筆づかいに、思わず息をのむほどでした。
ただの器ではなく、一枚一枚が物語を語る絵画のよう。
ヴェルナーの描く人物や花、
中でも「ミッドサマーナイトドリーム」が素敵でした。
少し撮影可能なものもありました
撮り方が雑でごめんなさい
泉屋博古館 六本木アクセス
- 住所:東京都港区六本木1-5-1(泉ガーデン内)
- アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」直結
- 開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
落ち着いた雰囲気の中で、静かに芸術を味わえる美術館です。
庭の緑も美しく、
チーズケーキと珈琲のセット
美味しかったです