埼玉・川島町で伝統の味と香りに出会う「金笛しょうゆパーク」

おすすめのお店

日頃の疲れを癒しに日帰りドライブしよう!と友人と出かけました。

埼玉県比企郡川島町にある 「金笛しょうゆパーク」 に立ち寄りました。

230年以上の歴史を持つ老舗「笛木醤油」が運営する、体験型の醤油テーマパークです。

昔ながらの木桶仕込みで作られる“本物のしょうゆ”の香りに包まれながら、

見て・学んで・味わえるスポットとして、観光客にも人気の場所のようで団体客(10人前後)が何組も訪れていました。

「金笛しょうゆパーク」アクセス情報

所在地:埼玉県比企郡川島町上伊草660

(※カーナビで設定する場合は「川島町上伊草654」を推奨)

アクセス方法

車の場合:圏央道「川島IC」または「坂戸IC」から約5分。無料駐車場あり。

電車+バスの場合:東武東上線・JR「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」から

バス「東松山・八幡団地」または「鴻巣免許センター」行き乗車、

「伊草小学校前」バス停下車、徒歩約5分。

「金笛しょうゆパーク」 見どころ・魅力

① 醤油の香りが漂う「木桶仕込み」の蔵見学

金笛しょうゆは、丸大豆・小麦・天日塩を原料に、

大きな杉桶で1〜2年かけてゆっくり発酵・熟成。

蔵見学では、木桶の迫力と醤油づくりの深い世界を間近で体験できます。

見学プログラム「金笛しょうゆ楽校」に参加すると、

“しょうゆ博士”のように学べる体験ができ、子ども連れにも人気です。

ワークショップもありました(時間が決まっているようですので問い合わせを)

※金笛しょうゆパーク公式サイトはコチラ

② 食べて楽しむ「金笛しょうゆレストラン」

併設のレストランでは、

看板メニューの「金笛うどん」や「しょうゆソフトクリーム」など、

ここでしか味わえない醤油グルメを堪能できます。

ほんのり香る醤油の風味がクセになるソフトは、写真映えも抜群!

私はうどんセットとソフトクリームをいただきました。

うどんはつるっと柔らかめ、しょうゆソフトクリームはほんのり醬油感。

デザートにソフトクリームを注文。

外で食べることもできますがレストランでソフトクリームをいただくとお好みでスイーツ用の醤油をかけられます。

TV取材も多いレストランでしたよ

サインがたくさんありました。

③ おみやげ選びも楽しい「直売ショップ」

ショップには、看板商品の「金笛 丸大豆しょうゆ」や

甘口の「やさしいあまくちしょうゆ」など、種類豊富なしょうゆが並びます。

さらに注目は、醤油を使ったスイーツ「木桶バウムクーヘン」。

香ばしい醤油の風味がほんのり広がる、人気のおみやげです。

オンラインショップも購入できます。

※金笛しょうゆネットショップ公式サイトはコチラ

営業時間:ショップ 10:00〜17:00/レストラン 11:00〜17:00

(※ラストオーダーは平日14:00、土日祝15:00)

定休日:不定休(公式サイトで最新情報を確認)

「金笛しょうゆパーク」ちょとした豆知識

  • 「金笛」は、創業家・笛木家の屋号から生まれたブランド。
  • 230年の歴史を守りながら、現在は12代目・笛木吉五郎さんが伝統を継承。
  • 香港やフランス、アメリカなど海外にも出荷しており、世界に広がる“埼玉の味”です。
  • 醤油づくりの体験後には「修了証」がもらえるのも嬉しいポイント。

「金笛しょうゆパーク」まとめ

「金笛しょうゆパーク」は、

見て・学んで・食べて・買って楽しめる 醤油のテーマパーク。

歴史ある木桶の香りと、地元の温かい雰囲気が感じられる癒しの場所です。

なんといってもお店の方が優しくて親切なのが素敵でした。

川越観光やドライブのついでに、ぜひ立ち寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました