お味噌【4選】TBS試してランキングで紹介された味噌

グルメ

土曜の朝8時から放送されているサタデープラス内のコーナー「試してランキング」9月6日放送でお味噌が特集されていました

最近、ちょうど美味しい味噌を探していたのでちょうどいいと思い見ていました

特に気になったお味噌をご紹介します

① 蔵元玉井 匠 信州十割麹

メーカー:長野県・信州筑北村の蔵元玉井味噌と、マルサンアイとのコラボで製造  。

原材料:北海道産大豆「とよまさり」、国産米「コシヒカリ」、国産塩

  • 製法・作り方:十割麹(大豆と米糀を1:1で仕込み)、加熱処理なしの生みそ。80日間の熟成、二度の天地返し、低温熟成による丁寧な製造工程  。蔵出しならではの豊かな香りと奥行ある味わいが特徴です  。
  • 特徴:「煮込み」や「炒め物」など加熱調理にも強く、「煮込んだとき」「炒めたとき」の味で高評価です  。味、香り、余韻のバランス感もプロ評価が高い逸品です  。

②かねさ こうじ粒みそ 「深いまろやか」(糀つぶみそ)

  • メーカー:1875年創業、青森県の「かねさ株式会社」が製造する伝統的な津軽味噌です  。
  • 原材料:国産大豆、米(米糀)、食塩、酒精  。
  • 製法・作り方:米糀の粒を残し、蔵の中でじっくり熟成。米糀の風味と甘みを活かした、まろやかでコクのある味わいに仕上げています  。
  • 特徴:糀の香りが豊かで、味噌汁との相性が抜群。「味噌汁の味」部門で高評価を得ており、ほっこりとした優しい味わいが魅力です  。

 

③ タニタ食堂 減塩味噌(マルコメ)

  • メーカー:マルコメ株式会社。「タニタ食堂」監修による共同開発商品  。
  • 原材料:米(日本またはタイ製など混合)、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩。無添加、生タイプのみそ   。
  • 製法・作り方:粒みそタイプ。麹を2倍使う「20割糀」、塩分20%カットのヘルシー設計。「だしなし」「無添加」も特徴です   。

特徴:タニタ食堂で実際に使用されている味噌で、甘みとコクもありながら塩分控えめ。生みそで、ヘルシー志向の読者にぴったりです  。

 ④マルマン 国産生 減塩20%

  • メーカー:マルマン株式会社(南信州・信州味噌の老舗)  。
  • 原材料:国産の大豆、国産の米、国産の塩のみ。無添加、生みそ(加熱殺菌なし)   。
  • 製法・作り方:「生みそ」として酵母や発酵菌が生きたまま提供され、熟成が続くため味わいが深まります  。信州味噌と西京味噌をブレンドし、すっきりした味ながらコクがある中甘口に仕上げています  。
  • 特徴:塩分約20%カット(塩分相当量9.9%程度)で、減塩志向の方にもおすすめ。味噌そのものの味わいを楽しめ、「そのままの味」部門で評価さ

味噌【4選】TBS試してランキングで紹介された味噌まとめ

◎「熟成と手間ひま」、十割麹ならではの深い味わい(蔵元玉井)

◎「糀の香りと甘み」**が魅力の伝統津軽味噌(かねさ)

◎「ヘルシー志向×タニタ監修」**の現代型味噌(タニタ食堂)

◎「素材の純粋さと減塩」**を両立した生タイプ(マルマン)

タイトルとURLをコピーしました